
いばふく超熱血塾⑤-⑦
日時:
⑤01月15日(土)14:00-16:00
⑥01月29日(土)14:00-16:00
⑦02月12日(土)14:00-16:00
会場:
⑤ときわ邸M-Garden+Zoom(オンライン)
⑥ときわ邸M-Garden+Zoom(オンライン)
⑦いばらき中央福祉専門学校+Zoom(オンライン)
参加者
Part5 当日:60名 教育連携:1名
Part6 当日:66名 教育連携:1名
Part7 当日:75名 教育連携:7名
【令和4年もいばふくで超熱血!!】
チームで行う福祉の仕事に、必須の学びを提供するシリーズ。
チームがまとまらなければ、良いケアを提供することは難しくなります。チームをまとめるために必要な学びとは何か?
いばふくでは、必要な学びを7つのステップに分け、それぞれに活躍中の魅力的な講師をお招きしております。
超熱血塾は、たとえるなら登山。道中にはキツい登り坂もつきものですが、仲間とともに乗り越えた先には
吹き渡る風と見晴らしの良い景色が待っているはず...。自分に自信がもてる旅へGO !!
第5回目の講師は「特別養護老人ホーム駒場苑」の坂野悠己さんです!!
「目標に向かってチームが動く組織マネジメント」と題し講義頂きます!!
【 講師紹介】
坂野 悠己氏
総合ケアセンター駒場苑 施設長/介護福祉士
学生アルバイトで特養に介護職として勤務し、その劣悪な生活環境に憤りを感じ介護の世界へ。
その後、横浜の特養で介護職としてケア改革(おむつや機械浴を安易に使わないケア)を行い、その改革について全国で講演活動を開始。
2010 年特養駒場苑に改革の要請を受け転職。7 つのゼロ(おむつ、機械浴、誤嚥性肺炎、脱水、拘束、下剤、寝かせきり)を掲げ、
従来型特養のケアを改革し、現在は駒場苑グループ全6事業所の統括施設長。
〈詳細〉
①日 程:令和4年1月15日(土)
②時 間:14:00 〜 16:00
③内 容:7つのゼロを掲げ組織を目標に向かわせる仕組み作りについて学ぶ
駒場苑が掲げる7つのゼロ(寝かせきり、オムツ、機械浴、脱水、拘束、誤嚥性肺炎、下剤)
7つのゼロ達成に向けての組織マネジメントについて、実践事例を交えて学びます!!
④会 場:ときわ邸 M-Garden /オンライン Zoom
※ZoomのURLは申込者にお送りします
⑤対象者:どなたでも参加できます!!
⑥参加費:無 料
⑦申し込み方:下記をクリック!!
https://forms.gle/jZczKtwqG5KGLhSk7
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
第6回目の講師は「株式会社ミナケア」の代表取締役社長の山本雄士さんです!!
※HP:https://www.minacare.co.jp/
「現場の課題を解決する思考方法・実践方法 〜自分を知り、視座を変えて、とにかくやってみる〜」と題し講義頂きます!!
【講師紹介】
山本雄士 氏
東京大学医学部を卒業後、循環器内科、救急医療等に従事。その後ハーバードビジネススクール修了を経て、現在、企業の健康経営などをデータ活用で支援する投資型医療の会社を経営するかたわら慶應義塾大学非常勤講師を兼任。病気にさせない医療の実現に向けて産業創出や政策提言等を国内外で行う。教育活動として、山本雄士ゼミを主宰。日本内科学会 認定内科医、日本医師会認定産業医、2014年日本起業家賞受賞。
〈詳細〉
①日 程:令和4年1月29日(土)
②時 間:14:00 〜 16:00
③内 容:「現場の課題を解決する思考方法・実践方法 〜自分を知り、視座を変えて、とにかくやってみる〜」
人生も仕事も課題解決の連続!
その課題を解決に導く方法を超熱血に学びます。
④会 場:ときわ邸 M-Garden /オンライン Zoom
※ZoomのURLは申込者にお送りします
⑤対象者:どなたでも参加できます!!
⑥参加費:無 料
⑦申し込み方:下記をクリック!!
https://forms.gle/jZczKtwqG5KGLhSk7
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
第7回目の講師は「日本うんこ学会」の会長の石井洋介さんです!!
※HP:https://unkogakkai.jp/
「成長を楽しむ。〜学び方と伝え方〜」と題し講義頂きます!!
【講師紹介】
石井洋介 氏
株式会社omniheal代表取締役、おうちの診療所目黒、秋葉原内科saveクリニック共同院長などを兼任。2010年高知大学医学部を卒業後、横浜市立市民病院 外科・IBD科医師を経て厚生労働省へ出向、デジタルハリウッド大学大学院を卒業し現職へ。
〈詳細〉
①日 程:令和4年2月12日(土)
②時 間:14:00 〜 16:00
③内 容:「成長を楽しむ。〜学び方と伝え方〜」
福祉の現場は学ばなければならないことがばかり。
「学びたい!」「学ばなきゃ!」と思っても実際にどのように学べば実務に活かすことができるのか悩む社会人は多くいると思います。そんな悩みを解決する方法を超熱血に学びます。
④会 場:〒310-0011 水戸市三の丸1-1-3 アプリシエイト /オンライン:Zoom
※ZoomのURLは申込者にお送りします
⑤対象者:どなたでも参加できます!!
⑥参加費:無 料
⑦申し込み方:下記をクリック!!
https://forms.gle/jZczKtwqG5KGLhSk7